2013 | |
ESBOC Chemical probes for cellular processes , “In vivo selective optical imaging of tiny tumours with rationally designed activatable fluorescence probe", Newtown, Wales, May. 18, 2013. | |
NCCR Chemical Biology Imaging mini Symposium (Invited) , “Novel Live Imaging of In Vivo Tumors Based on Precise Design of Small Molecule-Based “Activatable” Fluorescence Probes", Lausanne, Swiss, May. 16, 2013. | |
Chemical Biology: Methods and Progress (Invited) , “In vivo rapid cancer detection by topically spraying a novel gamma-glutamyltranspeptidase-activated fluorescence probe", Vienna, Austria, Feb. 11, 2013. | |
2011 | |
US-JAPAN Workshop on Bio-Inspired Engineering of Next-Generation Sensors and Actuators (Invited), “Rational development of activatable fluorescence probes for in vivo medical imaging”, Berkeley, Nov. 13, 2011. | |
2010 | |
The 2nd International Symposium of Global 5-5-10 Yonsei Systems Biology Initiative “Systems Biology and Drug Discovery” (Invited), ” Rational design of novel fluorescence probes for visualizing various cellular responses and in vivo tumor imaging”, Seoul, Feb. 9, 2010. | |
SPIE BiOS2010 (Invited), “Intraoperative Detection of Tiny Tumors in Living Mice with Novel, Fast-responding, and Highly Activatable Fluorescence Probes”, San Francisco, USA, Jan. 25, 2010 | |
2009 | |
ISBIE-2009 (Invited), “Development of Novel Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies: Real-time Visualization of Various Cellular Responses and in vivo Tumor Imaging”, Taipei, Oct. 22, 2009. | |
4th Cell Stress Society International Congress on Stress Responses (Invited), “Rational design of novel fluorescence probes for visualizing various cellular responses and in vivo tumor imaging”, Sapporo, Oct. 8, 2009. | |
European Conference on Chemistry for Life Sciences 2009 (Invited), “Rational design of novel fluorescence probes for visualizing various cellular responses and in vivo tumor imaging”, Frankfurt, Germany, Sep. 4, 2009. | |
International Conference on Biomaterials at the interface of chemistry, physics, and biology (Invited), “Selective Molecular Imaging of Viable Cancer Cells with Rationally Designed “Activatable” Fluorescence Probes”, Kyoto, Jul. 28, 2009. | |
International Symposium 2009 on Signaling Functions of Reactive Oxygen Species (Invited), “Real-time imaging of various ROS and enzymatic activity in living cells by using precisely developed novel fluorescence probes”, Kumamoto, Jul. 18, 2009. | |
Engineering Conference International, Advances in Optics for Biotechnology, Medicine and Surgery XI (Invited), “Development of Novel Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies for Visualizing Cellular Responses and Targeted Tumor Imaging”, VT, USA, Jun. 30, 2009. | |
BiOS2009 Conference 7190 Molecular Imaging and Therapy Strategies I (Invited), “Rational Development of Small Molecular-based Fluorescence Probes for Visualizing Various Cellular Responses and in vivo Tiny Tumors”, San Jose, USA, Jan. 27, 2009. | |
2008 | |
BMB2008 Symposium 3S23 New Trends in Chemical Biology (Invited), “Rational Development of Novel Fluorescence Probes for Visualizing Cellular Responses and Targeted Tumor Imaging”, Kobe, Dec. 11, 2008. | |
2008 JAFoE Symposium (Invited), “Rational Development of Various Small Molecule-based Fluorescence Probes and Their Application to Opical Tumor Imaging”, Kobe, Nov. 17, 2008. | |
2008 Riken Conference on Chemical Biology (Invited), “Rational Development of Novel Fluorescence Probes for Visualizing Cellular Responses and Targeted Tumor Imaging”, Narita, Nov. 13, 2008. | |
Lipid Peroxidation 2008 (Invited), “Development of specific fluorescence probes for various ROS and their application to real-time imaging of ROS production in living cells”, Karuizawa, Dec. 15, 2008. | |
Gordon Research Conference, Lasers in Medicine & Biology (Invited),“Highly Selective Live Cancer Cell Imaging with Novel pH Activatable Fluorescence Probes”, NH, USA, Jul. 24, 2008. | |
The 60th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology (Invited), “Rational Development of Novel Fluorescence Probes for Visualizing Cellular Responses and Targeted Tumor Imaging”, Yokohama, Jun. 29, 2008. | |
2007 | |
Fourth Joint Meeting of the Society for Free Radical Research Australasia and Japan 2007 (Invited), “Development of highly specific fluorescence probes for various reactive oxygen species and their application to realtime imaging of ROS production in living cells”, Kyoto, Dec. 2, 2007. | |
The 4th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences "On the Frontiers of Chemical Biology" (Invited), “Sensitive and Highly Selective Tumor Imaging with Novel "Smart" Fluorescence Probes”, Tokyo, Dec. 4, 2007. | |
Joint German-Swiss Meeting on Medicinal Chemistry / Frontiers in Medicinal Chemistry, (Invited), “Development of Novel Functional Fluorescence Probes Based on Rational and Flexible Design Strategies”, Berlin, Germany, Mar. 21, 2007. | |
2006 | |
37th International Symposium of the Princess Takamatsu Cancer Research Fund (Invited), “Sensitive and Selective Tumor Imaging with Novel and Highly Activatable Fluorescence Strategies”, Tokyo, Nov. 16, 2006 | |
20th IUBMB (Invited), “Development of Novel Bioimaging Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies”, Kyoto, Jun. 20, 2006. | |
2004 | |
Keio Prize Memorial Symposium (Invited), “Development of Novel Bioimaging Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies”, Tokyo, Nov. 30, 2004. | |
10th Conference of Peace through Mind Brain Science (Invited), “Development of Novel Bioimaging Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies”, Hamamatsu, Feb. 25-27, 2004. | |
2003 | |
Food Factors and Free Radicals in Health and Disease (FFFR2003) (Educational Lecture), "Rational Design of Novel Fluorescence Probes that can Reliably Detect Reactive Oxygen Species and Distinguish Specific Species”, Kyoto, Dec. 5-7, 2003. | |
-2000 | |
2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Invited), “Novel fluorescent probes for hydroxyl radical, singlet oxygen or nitric oxide. ~MO calculation-assisted development of new functional fluorescent probes~”, Honolulu(USA), Dec. 14-19, 2000. | |
8th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-8) (Invited), “Novel fluorescence probes for hydroxyl radical, singlet oxygen and nitric oxide. ~MO calculation-assisted development of new functional fluorescence probes~”, Kyoto, Jul. 12-14, 2000. | |
Tenth International Conference on Cytochrome P450 (Invited), “A pronounced axial thiolate ligand effect on the reactivity of the high valent oxo-iron porphyrin intermediate”, San Francisco (USA), Aug. 21-26, 1997. |
2013 | |
nano tech 2013 ライフ・ナノテクノロジー - 未来を切り拓く最先端技術 -(招待講演)、"有機小分子蛍光プローブの精密設計によるin vivo 迅速がんイメージングの実現"、東京、2013年1月30日 | |
2012 | |
第39回日本臓器保存生物医学会学術集会(特別講演)、"スマート蛍光プローブの精密開発による新たな細胞・疾患イメージング"、福島、2012年11月16日 | |
京都大学先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム「高次生体イメージング先端テクノハブ」(特別講演)、"スマートプローブの精密開発によるin vivo高精細がん蛍光イメージングの実現"、東京、2012年7月30日 | |
第8回日本脳神経外科光線力学学会 (イブニングセミナー) 、"化学プローブの精密設計によるin vivo光診断・治療の新展開"、つくば、2012年7月6日 | |
第85回日本内分泌学会学術総会 (教育講演) 、"オリジナル蛍光プローブの精密設計による新たな生体イメージングの実現"、名古屋、2012年4月21日 | |
2011 | |
日本がん分子標的治療学会 (JAMTTC) ・日本遺伝子診療学会 (JSGDT) 合同シンポジウム (招待講演) 、"蛍光プローブの精密開発によるin vivo迅速がん部位診断の実現"、東京、2011年12月9日 | |
JDDW 2011 (特別講演) 、"オリジナル蛍光プローブの開発に基づく、生細胞応答・in vivoがんイメージングの新展開"、福岡、2011年10月23日 | |
第3回バイオフロンティアセミナー (招待講演) 、"がん研究におけるin vivo 技術の応用と今後"、東京、2011年10月20日 | |
第4回蛍光Navigation Surgery研究会 (特別講演) 、"オリジナル蛍光プローブの開発に基づく、生細胞応答・in vivoがんイメージングの新展開"、東京、2011年10月15日 | |
第5回アジアフリーラジカル学会・第8回アジアミトコンドリア学会・第11回日本ミトコンドリア学会、"LIVE IMAGING OF ROS, RNS AND IN VIVO TINY TUMORS WITH RATIONALLY DESIGNED FLUORESCENE PROBES"、鹿児島、2011年9月3日 | |
第33回日本光医学・光生物学会、"分子内spiro 環化平衡に基づく蛍光プローブの精密開発とその生細胞応用"、大阪、2011年7月22日 | |
BIRC研究セミナー (招待講演) 、"オリジナル蛍光プローブの精密開発による、新たな生細胞観測・in vivo がんイメージングの実現"、東京、2011年7月19日 | |
IFReC Interractive Seminar、"Live imaging of cell functions and in vivo tumors with rationally designed small molecule-based fluorescence probes"、大阪、2011年5月30日 | |
第11回日本NO学会学術集会 (特別講演) 、"小分子蛍光プローブの精密開発に基づく生細胞・動物個体内ROS・RNSイメージング"、東京、2011年5月13日 | |
第70回日本医学放射線学会総会 (招待講演) 、"オリジナル化学プローブの開発に基づく、in vivoがんイメージングの新展開"、横浜、2011年4月9日 | |
東北大学Global COE Network Medicine 創生拠点大学院セミナー、"蛍光プローブの論理的開発による、新たな生体応答・in vivoがんイメージングの実現"、仙台、2011年1月17日 | |
2010 | |
慶應義塾大学大学院GP学生自主企画シンポジウム (招待講演) 、東京、2010年12月6日 | |
視る生物学 5 - 植物を視る光の新技術 - (招待講演) 、"オリジナル蛍光プローブの論理的開発による新しい細胞応答観測・ in vivoがんイメージングの実現"、奈良、2010年11月26日 | |
第6回学際領域における分子イメージングフォーラム (招待講演) 、"オリジナル化学プローブの開発による新しい生体分子イメージング"、調布、2010年11月8日 | |
生命機能研究科フロンティアバイオサイエンスコロキウム (特別講演) 、"オリジナル蛍光プローブの開発に基づく新たな生細胞・がんイメージング"、大阪、2010年10月20日 | |
北陸地域アイソトープ研究フォーラム (特別講演) 、"バイオイメージング研究の新展開"、金沢、2010年5月28日 | |
日本薬学会第130年会シンポジウム「有機化学を駆使した新しい分子イメージング」 (招待講演) 、"蛍光プローブの開発に基づくin vivoがんイメージング"、岡山、2010年3月28日 | |
東北大学世界トップレベル研究拠点国際シンポジウム (招待講演) 、" Selective Molecular Imaging of Viable Cancer Cells with Rationally Designed “Activatable" Fluorescence Probes"、仙台、2010年3月26日 | |
日本顕微鏡学会関東支部第34回講演会 (招待講演) 、" 化学プローブの精密設計による、医学生物解析の新展開"、東京、2010年3月20日 | |
第2回呼吸機能イメージング研究会学術集会 (招待講演) 、"蛍光プローブの精密設計に基づくin vivo微小がんイメージングの実現"、沖縄、2010年1月31日 | |
日本応用物理学会関西支部 平成21年度第2回支部講演会 (招待講演) 、"蛍光プローブの開発による新たな医療の実現"、大阪、2010年1月22日 | |
日本顕微鏡学会バイオメディカルニューマイクロスコープ分科会平成21年度シンポジウム講演会 (特別講演) 、" 蛍光プローブの精密設計による、新たな生細胞イメージング"、東京、2010年1月18日 | |
2009 | |
第20回フォーラム・イン・ドージン「Fluorescence Biology」 (招待講演) 、" Precise design of small molecule-based fluorescence probes for elucidating biological events in living samples"、熊本、2009年11月27日 | |
第13回日本内分泌病理学会学術総会 (特別講演) 、" 有機小分子蛍光プローブの精密設計に基づく、生細胞応答観測・in vivoがんイメージング"、甲府、2009年10月25日 | |
第68回日本癌学会学術集会 International Session (招待講演) 、"In vivo cancer optical imaging with rationally and precisely designed fluorescence probes"、横浜、2009年10月2日 | |
創薬・薬理フォーラム 第17回シンポジウム (招待講演) 、" 有機小分子蛍光プローブの精密設計に基づく、細胞応答・がんイメージングの新展開"、東京、2009年9月11日 | |
SLM35 (招待講演) 、" 有機小分子蛍光プローブの精密設計に基づく、生細胞・in vivoがんイメージング"、埼玉、2009年7月14日 | |
第34回日本香粧品学会シンポジウム「観る。生体・香粧品を見る、捉える。」 (招待講演) 、"蛍光プローブの精密設計に基づく、生命現象・病態イメージング"、東京、2009年6月11日 | |
日本薬物動態学会第2回ビジョンシンポジウム (招待講演) 、“新規蛍光プローブの精密設計による生細胞酵素活性イメージング"、東京、2009年6月6日 | |
第1回シグナルネットワーク研究会 (招待講演) 、"有機小分子蛍光プローブの精密設計に基づく、生細胞・in vivoがんイメージング"、東京、2009年5月30日 | |
第2回稲盛フロンティア研究講演会 (招待講演) 、" 蛍光プローブの論理的精密設計による、生細胞応答・in vivoがんイメージング"、福岡、2009年5月19日 | |
第56回日本実験動物学会総会 (招待講演) 、"蛍光プローブの精密開発に基づく、生細胞応答・in vivoがんイメージングの新展開"、大宮、2009年5月16日 | |
第98回日本病理学会総会ワークショップ「ライブセルイメージングの進歩と病理学」 (招待講演) 、"蛍光プローブの精密設計に基づくin vivo光がんイメージング"、京都、2009年5月2日 | |
レドックス研究とケミカルバイオロジーシンポジウム (招待講演) 、"活性酸素シグナル応答機構の解明を目指した新規蛍光プローブ・イメージング技法の開発"、名古屋、2009年3月23日 | |
第1回同志社大学ナノサイエンス研究センターシンポジウム (招待講演) 、"有機小分子蛍光プローブの論理的開発に基づく、新たな細胞応答・in vivoがんイメージングの実現"、京都、2009年3月9日 | |
大阪大学 第2回創薬とイメージングに関するシンポジウム (招待講演) 、"蛍光プローブの精密開発に基づく、生細胞応答・in vivoがんイメージングの新展開"、大阪、2009年2月9日 | |
2008 | |
京都府立大学ケミカルバイオロジーシンポジウム (招待講演) 、" 生物・医学領域研究の進展に大きく貢献する分子イメージングプローブを化学を駆使して精密に開発する"、京都、2008年12月15日 | |
東京大学工学部 第1回ChemBioハイブリッドレクチャー (招待講演) 、" 蛍光プローブの精密分子設計に基づく細胞応答・in vivoがんイメージング"、東京、2008年11月8日 | |
日本薬学会関東支部学術講演会 (招待講演) 、" 細胞応答イメージングを指向した蛍光プローブの精密分子設計"、東京、2008年11月1日 | |
日本骨代謝学会学術集会 シンポジウム「光イメージングの進歩と骨代謝研究」 (招待講演) 、"蛍光プローブの精密設計に基づく活性酸素・がんの高選択的光イメージング"、大阪、2008年10月30日 | |
有機合成化学協会セミナー (招待講演) 、“"化学"の力を駆使して、生きている試料の中で今起きていることを詳らかにする"、岐阜、2008年7月12日 | |
第61回日本酸化ストレス学会学術集会シンポジウム (招待講演) 、" 種選択的・オルガネラ選択的ROS検出蛍光プローブの開発とその応用"、京都、2008年6月20日 | |
日本ケミカルバイオロジー研究会第3回年会シンポジウム (招待講演) 、" 蛍光プローブの精密開発に基づく生細胞応答・in vivoがんイメージングの新展開"、東京、2008年5月20日 | |
日本化学会第88春季年会シンポジウム「生体機能の理解と制御を目指した生命化学の最前線」 (招待講演) 、"「化学」を駆使した「医療」への新たな貢献 ~スマート蛍光プローブの精密設計に基づくin vivoがんイメージング~"、東京、2008年3月29日 | |
日本薬学会第128年会、" 蛍光プローブの精密分子設計・開発とその細胞応答・がんイメージングへの適用"、横浜、2008年3月28日 | |
日本顕微鏡学会BMNMシンポジウム講演会 (招待講演) 、" 蛍光プローブの精密設計に基づく各種生命現象・疾患蛍光イメージング"、東京、2008年3月18日 | |
熊本大学拠点形成研究B 第5回プロテオミクスシンポジウム (招待講演) 、"蛍光プローブの精密設計に基づく生命現象・疾患イメージングの新展開"、熊本、2008年3月11日 | |
2007 | |
群馬大学生体調節研究所シンポジウム「機能性発光プローブと生体機能イメージング」 (招待講演) 、"スマート蛍光プローブの精密開発による各種生命現象・病態イメージング"、前橋、2007年11月29日 | |
第66回日本癌学会学術集会 (招待講演) 、"スマートプローブの精密設計に基づく高S/Nがん蛍光イメージング"、横浜、2007年10月5日 | |
第14回北大ファーマサイエンスフォーラム (招待講演) 、光誘起電子移動に基づく蛍光プローブの精密設計と、各種活性酸素・がんの高選択的イメージングへの応用、札幌、2007年9月26日 | |
レドックス生命科学第170委員会 第18回研究会 (招待講演) 、"種選択的ROS蛍光プローブの開発とその応用"、山形、2007年8月9日 | |
第26回分子病理学研究会湘南シンポジウム (招待講演) 、"蛍光プローブの精密設計に基づく活性酸素・がんの高選択的光イメージング"、葉山、2007年6月9日 | |
第50回日本腎臓学会学術集会 (招待講演) 、"各種活性酸素種・窒素種の選択的可視化を実現する蛍光プローブの開発"、浜松、2007年5月25日 | |
第23回臨床フリーラジカル会議 (招待講演) 、"活性酸素種・窒素種を高選択的に検出可能な蛍光プローブの開発とその応用"、京都、2007年3月30日 | |
日本薬学会第127年会 (招待講演) 、"光の「パワー」を巧みに使って、新たな生命現象解析ツールを創り出す"、富山、2007年3月28日 | |
日本薬学会第127年会 (招待講演) 、"蛍光プローブの精密設計に基づく病態光イメージング"、富山、2007年3月28日 | |
ライフサーベイヤ若手の会 (招待講演) 、"特定の活性酸素種を高選択的に検出可能な蛍光プローブ群の論理的開発"、京都、2007年1月29日 | |
第8回静岡大学ライフサイエンスシンポジウム 医学を支える生命科学の最前線 (招待講演) 、"光機能性分子を精密に設計して、新しい生物研究ツールを創り出す"、静岡、2007年1月10日 | |
2006 | |
第33回日本臓器保存生物医学会シンポジウム (招待講演) 、"細胞生命現象解明に向けた高次光機能性分子の精密設計"、東京、2006年11月24日 | |
バイオメディカル分析科学シンポジウム2006 (招待講演) 、“蛍光、発光、増感能を制御して、新しい生物研究ツールを創り出す"、福岡、2006年8月3日 | |
第29回日本神経科学大会 (招待講演) 、“Development of Novel Bioimaging Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies"、京都、2006年7月20日 | |
日本化学会第86春季年会特別企画「ケミカルバイオロージー研究の最前線」 (招待講演) 、“分子イメージングとケミカルバイオロジー"、千葉、2006年3月27日 | |
第79回日本薬理学会年会シンポジウム「NO研究の新展開」 (招待講演) 、“各種活性窒素種を可視化する蛍光プローブの論理的開発"、東京、2006年3月8日 | |
2005 | |
理研シンポジウム 第3回ケミカルバイオロジーシンポジウム (招待講演) 、“新たな細胞機能イメージングに向けた蛍光プローブの論理的精密設計"、東京、2005年11月9日 | |
2004 | |
第28回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会 (招待講演) 、“種選択的な活性酸素種イメージングを可能とする蛍光プローブの開発"、東京、2004年9月11~12日 | |
日本薬学会第124年会 (奨励賞受賞講演) 、“蛍光プローブの論理的精密設計法の確立"、大阪、2004年3月29~31日 | |
日本薬学会第124年会 (シンポジウム招待講演) 、“覚せい剤の供給源を探る -プロファイリング分析-"、大阪、2004年3月29~31日 | |
第77回日本薬理学会年会 (シンポジウム招待講演) 、“精密分子設計に基づく新規蛍光プローブの論理的開発 ~新しい生体機能解析システムの構築~"、大阪、2004年3月8~10日 | |
2003 | |
日本顕微鏡学会第59回学術講演会 (シンポジウム招待講演) 、“精密分子設計に基づく新規蛍光プローブの論理的設計"、札幌、2003年6月7~9日 | |
分析化学若手の会 (招待講演) 、“光機能性分子の精密設計 ~蛍光プローブの自在なデザインを目指して~"、福岡、2003年5月17日 | |
2001 | |
第74回生化学会年会 (シンポジウム招待講演) 、“各種活性酸素種を種特異的に検出可能な蛍光プローブの開発"、京都、2001年10月25~28日 | |
生化学夏の学校 (招待講演) 、“活性酸素種 (ROS) を種特異的に検出可能な蛍光プローブの開発 〜 生体におけるROSの真の役割って何だろう? 〜"、神奈川、2001年8月3~5日 |
2008 | |
Seminar, “Sensitive, specific and real-time imaging of various cellular responses and in vivo tiny tumors with using rationally developed novel fluorescence probes", University of Strasbourg , Strasbourg (France) , Sep. 5, 2008. | |
2006 | |
Seminar, “Development of Novel Bioimaging Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies", Institute of Chemical Sciences and Engineering, École Polytechnique Fédérale de Lausanne, Lausanne (Switzerland) , Sep. 11, 2006. | |
2004 | |
Molecular Imaging Program Seminar, “Development of Novel Bioimaging Fluorescence Probes Based on Rational Design Strategies", National Institute of Health, Bethesda (USA) , Nov. 23, 2004. | |
2002 | |
Seminar, “Rational Designing of Novel Fluorescence Probes for Reactive Oxygen Species", Oklahoma Medical Research Foundation, Oklahoma City (USA) , Nov. 27, 2002. | |
Seminar, “Rational and Widely Applicable Designing Principle of Fluorescence Probes. Development of Novel Fluorescence Probes for Reactive Oxygen Species", Southwestern Medical Center at Dallas, The University of Texas, Dallas (USA) , Nov. 26, 2002. | |
Seminar, “Development of Fluorescence probes which selectively detect one kind of reactive oxygen species", Dr. Joerg Daub Lab., Department of Chemistry, Regensburg University, Regensburg (Germany) , Jul. 12, 2002. |
2013 | |
京都大学大学院理学系研究科講義、"ケミカルバイオロジーと光機能性プローブ"、京都、2013年1月15日、16日 | |
2012 | |
横浜市立大学大学院医学セミナー講義 、""、横浜、2012年12月7日 | |
東京医科歯科大学大学院特別講義、"有機小分子蛍光プローブの精密設計によるin vivo迅速がんイメージングの実現"、東京、2012年11月22日 | |
高知大学大学院セミナー 、"DCセミナー"、高知、2012年9月14日 | |
徳島大学薬学部 、"特別講演"、徳島、2012年6月6日、7日 | |
信州大学講義 、"蛍光プローブの精密設計によるin vivoがんイメージングの新展開"、松本、2012年5月28日 | |
九州大学大学院歯学府講義 、"硬組織研究法"、福岡、2012年5月17日 | |
名古屋大学講義 、"無機材料・計測化学特論Ⅰ"、名古屋、2012年5月11日 | |
公立大学福島県立医科大学 セミナー 、"in vivoがんイメージングの新展開・有機小分子蛍光プローブの精密設計による生細胞機能"、福島、2012年2月16日 | |
先端創薬化学講座セミナーコース 、"オリジナル蛍光プローブの精密開発に基づく、新たなin vivoがんイメージングの実現"、東京、2012年2月3日 | |
大阪大学 第34回数理医学研究会 、"オリジナル蛍光プローブの精密設計による新たな生体イメージングの実現"、名古屋、2012年2月1日 | |
2011 | |
名古屋大学大学院工学研究科講演 、"蛍光プローブの精密設計とその生命科学・医療への応用"、名古屋、2011年5月18日、19日 | |
九州大学大学院歯学府講義 、"硬組織研究法"、福岡、2011年4月21日 | |
山梨大学講義 、"臨床腫瘍学概論"、甲府、2011年 | |
先端創薬化学講座セミナーコース 、"オリジナル蛍光プローブの精密開発に基づく、新たなin vivoがんイメージングの実現"、東京、2011年2月18日 | |
第348回東北大学大学院薬学研究科セミナー講演 、"蛍光プローブの論理的開発による、新たな生体応答・in vivoがんイメージングの実現"、仙台、2011年1月17日 | |
2010 | |
慶應義塾大学大学院GP学生自主企画シンポジウム講演 、""、東京、2010年12月6日 | |
奈良先端科学技術大学院大学 特定領域研究「植物メリステム」・植物化学グローバルトップ教育推進プログラム共催「視る生物学5-植物を視る光の新技術-」講演 、"オリジナル蛍光プローブの論理的開発による新しい細胞応答観測in vivoがんイメージングの実現"、奈良、2010年11月26日 | |
愛媛大学医学部セミナー講演 、"オリジナル蛍光プローブの開発による細胞応答in vivoがんイメージングの新展開"、愛媛、2010年11月15日 | |
大阪大学大学院 生命機能研究科フロンティアバイオサイエンスコロキウム講演 、""、大阪、2010年10月20日、21日 | |
京都大学大学院工学研究科講義 、"合成・生物化学特論第二"、京都、2010年 | |
山形大学大学院講義 、""、甲府、2010年6月21日、22日 | |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科講義 、"生体機能分析化学"、岡山、2010年 | |
山梨大学講義 、"臨床腫瘍学概論"、甲府、2010年 | |
2009 | |
平成21年度生理学研究所シナプス研究会「シナプス機能と病態」、" 有機小分子蛍光プローブの精密設計に基づく、生細胞応答観測・in vivoがんイメージング"、岡崎、2009年12月14日 | |
大阪大学蛋白質研究所セミナー「活性酸素のシグナル伝達」、"論理的分子設計に基づく、各種ROS、RNS選択的蛍光プローブの開発"、大阪、2009年11月28日 | |
第14回北大細胞生物学ワークショップ、" 蛍光法の基礎を知って、有機小分子蛍光プローブを使いこなす"、札幌、2009年11月22日 | |
癌研究会セミナー、" 有機小分子蛍光プローブの精密設計に基づく、生細胞応答観測・in vivoがんイメージング"、東京、2009年11月4日 | |
東京大学工学部応用化学科 談話会、"リアルタイム細胞応答観測、in vivoがんイメージングを実現する蛍光プローブの精密開発"、東京、2009年10月3日 | |
京都大学GCOEシンポジウム、" 有機小分子蛍光プローブの精密設計に基づく、生細胞応答・in vivoがんイメージング"、京都、2009年9月8日 | |
名古屋大学G-COEセミナー、"「化学の力で生命現象を解明する」 蛍光プローブの精密設計に基づく、生細胞応答・in vivoがんイメージングの新展開"、名古屋、2009年6月15日 | |
未来へのバイオ技術勉強会、"光れ!がん細胞 リアルタイム超微小がん診断を目指した蛍光プローブの精密設計"、東京、2009年5月21日 | |
癌治療開発&先端医療開発を目指した最前線セミナー、" 蛍光プローブの精密設計に基づくin vivoがん光イメージングの新展開"、東京、2009年5月18日 | |
京都大学医学部松田研究室セミナー、" 蛍光プローブの精密分子設計に基づく、細胞応答・in vivoがんのリアルタイムイメージング"、京都、2009年5月1日 | |
2008 | |
ライカマイクロシステムズ ランチョンセミナーBMB2008、" 蛍光プローブの精密設計に基づく各種生命現象・疾患蛍光イメージング"、神戸、2008年12月10日 | |
京都大学工学部 物質エネルギー化学セミナー特論8、" 蛍光プローブの精密開発に基づく生命現象・病態イメージングの新展開"、京都、2008年11月7日 | |
名古屋市立大学薬学部大学院講義、" 光で駆動する有機小分子プローブの精密設計とその生物・医学領域研究への応用"、名古屋、2008年5月28日 | |
大阪大学薬学部講義、" 蛍光プローブの精密設計・開発・応用 有機化学・物理化学を駆使して生物・医学領域研究を推し進める"、大阪、2008年5月9日 | |
2006 | |
21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」ケミカルバイオロジー・ミニシンポジウム、“生命機能解明に向けた新規機能性蛍光プローブの論理的開発"、京都、2006年3月16日 | |
2005 | |
福井大学BIRCセミナー、“Rational and Flexible Design Strategies of Novel Fluorescence Probes"、福井、2005年11月2日 | |
キリン腎臓シンポジウム、“新たな細胞機能イメージングに向けた蛍光プローブの論理的精密設計"、東京、2005年10月29日 | |
慶應大学理工学部生命情報学科 バイオ分子化学セミナー、“細胞生命現象解明に向けた蛍光プローブの論理的精密設計"、横浜、2005年5月28日 | |
分子科学研究所 分子研セミナー「生体分光学と分子イメージングの最前線」、“蛍光プローブの論理的精密設計法の確立"、岡崎、2005年1月18日 | |
2004 | |
名古屋市立大学薬学部 薬化学特論講義、“生物機能解明のための蛍光プローブを論理的に設計する -生物学研究を推し進めるための有機化学・物理化学-"、名古屋、2004年12月8日 | |
金沢大学薬学部 応用構造解析学講義、“蛍光プローブの論理的精密設計法の確立"、金沢、2004年6月14日 | |
2003 | |
基礎生物学研究所、“光機能性分子の精密設計 ~蛍光プローブの自在なデザインを目指して~"、岡崎、2003年11月6日 | |
資生堂HPLCユーザーセミナー、“光機能性分子の精密設計 ~蛍光プローブの自在なデザインを目指して~"、東京、2003年10月6日 | |
2002 | |
産業技術総合研究所ヒューマンストレスシグナル研究センター、“光機能性分子の精密設計:生体機能解明に向けての化学"、大阪、2002年8月7日 | |
慶應大学医学部末松誠研究室セミナー、“光機能性分子の精密設計 ~生体機能解明に向けて化学者が出来ること~"、東京、2002年6月13日 | |
2001 | |
東京大学分子細胞研究所 分生研セミナー、“有機化学を基盤とするバイオプローブの論理的創製"、東京、2001年9月24日 | |
2000 | |
第21回油化学酸化セミナー、“一重項酸素とヒドロキシルラジカルの新規細胞内蛍光プローブ"、東京、2000年9月14日 |